【R6S初心者オペレーター講座】BUCK(バック)の立ち回り、使い方講座!
どうもザックです!
今回はR6Sのオペレーター「バック」について解説していきたいと思います!
目次
バックのスペック
足の速さ★★☆
硬さ(アーマー)★★☆
バランスタイプです。
所有武器、アイテム
C8-SFW【アサルトライフル】
- ダメージ:40
- 連射速度:837
- 装弾数:30
このアサルトライフルはとても反動が強くあまり初心者には向きませんが、ACOGを付け反動が抑えられるようになれば
相当なアドバンテージがとれます。
CAMRS【マークスマンライフル】
- ダメージ:60
- 連射速度:単発
- 装弾数:20
この銃はマークスマンライフル、いわば単発で一発一発の威力が非常に高い武器となっています。
初心者の立ち回りがあまりつかめないとかこだわりがない場合はこちらの武器をおすすめします。
グレネード(手榴弾)
スタングレネード
固有アビリティ:スケルトンキー
R6Sのオペレーターたちにはそれぞれの固有アビリティ(ガジェット)があります。
バックが持っている固有アビリティはスケルトンキーという極めて威力の高いショットガンを常備できることです。
このスケルトンキーは至近距離戦で強いのと、加えて、壁破壊(補強されていない)が容易にできるので
上手く使えば、一人だけでも立ち回れてしまうオペレーターです。
主な立ち回り
キル
バックは主に撃ち合いが強いキル職(キルをして道をこじ開けていく)です。
なので、後ろでもじもじしているのではなく、最前列で撃ち合いましょう。
壁破壊
バックは先ほど紹介した、非常に有能なスケルトンキーという使用銃に取り付けられるショットガンを使って、
壁を破壊し、横に大きく展開していくことが出来ます。
この特性を生かして、破壊可能な床や壁を壊して、敵の裏を取ることだってできちゃったりします。
突き上げ突き下げ
このゲームの突き上げとは、正面から破壊がしにくい、またはできない障害物(ミラのガジェットなど)を
「下から撃ったり上から撃ったりして壊しちゃろうや!」や
相手が強いポジションにいて正面勝負は負けるかもな~というときに上下から撃って安全に倒そう
等ということです。
そしてこのバックくんは都合よく、床を容易に破壊できるので、突き上げ突き下げがしやすいということになります!
まとめ
バックは有能だということが分かったかと思います。
適している方は個人的に
- 好戦的
- 撃ち合いたい
- 単純にバカスカ撃ちたい
- キルしたぁぁぁぁい!
などキル欲の強い方や撃ち合いがしたい方におすすめだと私は思います。
それでは、気になった方は使ってみてはいかがでしょうか?